Pandas have been back!
ついに上野にパンダが帰ってきたのだ!
やっぱり上野と言えばジャイアントパンダ、千葉と言えばレッサーパンダ(二足で立つ風太君)だよね。
パンダがいなくなってから恩賜上野動物園は入場者が減っていたらしいので、今回のパンダの再来日に地元も期待しているようなのだ。
上野桜木亭の名物「パンダ焼き」も売れ行き好調になるかな?
ジャイアントパンダは、絶滅危惧種として有名だけど、四川省の奥の高地に1,500~1,600頭くらいしか生息していないらしいのだ(この他に飼育しているパンダが数百頭いるのだ。)。
もともと繁殖力が弱くて、発情期は年1回で短く、生息数が少ないので物理的な出会いも少ない。
さらに、一度に生まれるのは1~2頭で、しかも、超未熟児で生まれるので(毛も生えていないし、目も開いていない状態で生まれるのだ!)、出生後の生存率も高くないんだよね・・・。
さらに、まだまだ生態が不明な点が多いのだけど、人工的に飼育している環境だと、育児放棄してしまう例も多々あるのだ(ToT)
最初に西洋人に発見された後に一度狩猟の対象になってがくんと減ったらしいんだけど、その愛らしさから、1936年に米国に生きた個体が連れ帰られ、シカゴの動物園で生きた個体が飼育されるようになると保護運動が起こり、絶滅するにまでは至らなかったみたい(そのときのパンダの剥製はワシントンDCのスミソニアン協会の自然史博物館に展示されているよ。)。
しかも、主食の竹は60~120年に一度花を咲かせるんだけど、一度花が咲くといっせいに枯れてしまうんだよね。
なので、一帯に一種類の竹しか生えていない状況だと一気に食糧難に陥るのだ!
なかなかパンだっていうのは増えづらい生態なんだよね。
そこで、中国では1963年に臥龍自然保護区が指定され、パンダの大々的な保護が始まったのだ。
1983年には、世界自然保護基金(WWF、当時は世界野生生物基金)と協力して、保護区に臥龍中国パンダ保護研究センターが設立されたのだ。
今でもWWFのシンボルマークはパンダだよね。
ここがいわゆる「パンダ幼稚園」で、パンダの生態(GPSでの位置情報の補足や食環境の調査)や繁殖技術(特に人工授精)、飼育技術などの研究を行っているんだ。
ここが「パンダ幼稚園」と言われるゆえんは、子パンダを多数飼育していて、しかも、だっこできたりする観光名所にもなっているから(日本でも和歌山のアドベンチャーワールドならパンダにふれあえるプログラムがあるよ。)。
一応「里親」とかになって寄付をしないといけないんだけどね。
しかし、中国以外の国がパンダを展示するときは、基本的に有料で「借りる」という形式をとるのだ。
今回の上野の場合、1頭当たり4,000万円の10年契約で8億円と言われているよ。
名目上は繁殖・飼育の協力という形を取っているんだけどね。
これが中国の得意技の「パンダ外交」なのだ。
でも、有料でもパンダは見たいかも・・・。
ちなみに、上野に最初に来たパンダのランランとカンカンは日中国交正常化の時に日中友好のシンボルとして寄贈されたものだったので日本の所有だったのだ!
なので、その子どものトントンも日本のものだったんだけど、「借りた」パンダで繁殖させた場合、生まれた子パンダも中国の周遊になるので、子パンダ分の借料も必要になるのだ。
さらに、パンダの飼育にはお金がかかって、遊び場を用意したり、快適な空間を用意したりするんだよね。
上野の場合、空調と床暖房完備だって!
都心でいい生活しているよね。
そして、えさ代もけっこうかかるのだ。
主食はもちろん笹だけど、これを通年入手するのはけっこう大変みたい。
実は、パンダは笹・竹・タケノコだけを食べるわけじゃなくて、動物園ではリンゴやニンジン、パンダ団子(トウモロコシ粉、大豆粉、ビタミン、ミネラル類を水に溶いて固めたもの)なども与えているのだ。
自然界では果物や、まれに昆虫や小動物の死体なんかも食べるんだって。
パンダの消化器はクマと似ていてむしろ雑食性なんだよね。
無理やり笹や竹を食べている感じなのだ。
手には「第六の指」と言われる肉球があって笹や竹をつかみやすいように進化しているんだけど、内臓はそこまで進化できていないんだよね・・・
つくづく不思議な動物なのだ。
で、基本は笹と竹だけ食べていて、しかも、それをほとんど消化できないので、フンは99%が笹や竹のかす(繊維質)。
なので、ほとんどくさくないんだって。
動物園で飼育していると他のものも与えているから多少は臭いのかな?
さらに、消化できないからたくさん食べないといけないし、あまり活発に行動してエネルギーを浪費するわけにもいかないのだ。
そうなると、コアラと同じように、睡眠時間が長く、起きている間はほとんど食事、という感じになってしまうんだよね。
動物園のパンダの場合は栄養状態もよいので遊びも好きだけど、野生の場合は規定のルートを動き回ってえさをずっと食べているみたいだよ。
というわけで、知れば知るほど奥が深いのだ。
せっかく上野にやってくるし、ほとぼりが冷めたら見に行ってみようかな?
でも、いつまでも混んでいそうな気もするね・・・。
一度くらいはパンダを見に行きたいけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿