2025/06/07

ノーヘル・ノー免許

 自転車の同労交通法違反に対する厳罰化について報道されているのだ。
すでに昨年11月の道交法改正で、自転車の「(スマホ)ながら運転」や「酒気帯び運転」が厳罰化されているんだよね。
これは自転車による交通事故が増えているという社会状況を受けたもの。
で、現在報道されているのが、これら自転車の道交法違反について、自動車や自動二輪と同じように「反則金制度」、いわゆる「青切符」が来年4月から導入される方針になっている、というもの。
警察庁はパブコメを経て、道路交通法施行令を改正し、自転車をその対象に追加するつもりみたい。
そうなると、
 (1)「ながら運転」で12,000円
 (2)「遮断踏切立入」で7,000円
 (3)「信号無視」で6,000円
 (4)「逆走・歩道通行などの通行区分違反」で6,000円
 (5)「一時不停止」で5,000円
 (6)「ブレーキなどの制動装置不良」で5,000円
 (7)「無灯火」で5,000円
 (8)「傘さし・イヤホン運転」で5,000円
 (9)「二人乗り」で3,000円
の反則金になるよ。
警察官に見つかって青切符を切られた瞬間に金銭的なペナルティがかかることになるのだ。
自転車通学している中高生だろうと対象なので、しっかり交通ルールを知ってもらわないとお小遣いがすぐになくなる・・・。
「ながら運転」は自分でも悪いと思っているだろうけど、「一時不停止」なんかは知らない可能性が高いよね(>_<)

で、ボクが思った感想は、自転車もそうだけど、もっと「質が悪い」電動キックボード(LUUPなど)を取り締まった方がよいのでは?、というもの。
高速道路に侵入したうえで逆走したり、信じられない乗り方をしている人もいるようなのだ。
運営会社はアカウント削除で二度とサービスが使えないようにするとかなんとか言っているけど、そういうことじゃないんだよなぁ・・・。
なので、警察に違反者を取り締まって、交通ルールを守らなければならないことを知らしめてほしいわけ。

でも、この電動キックボードなどが含まれる「特定小型原動機付自転車」という車両種はかなり特殊。
ヘルメットの着用については、一般原動機付自転車が必須なのに対し、自転車と同じく努力義務。
だけど、規格上制限速度が20km/h以下に設定されているので、実際はかなりのスピードで走っているよね。
これが自転車と同じでよいのか?
とはいえ、カテゴリ的には「原動機付自転車」に入っているので、昨年11月に自転車が追加される前から「ながら運転」は禁止だし、もちろん、酒気帯び運転など決して許されないのだ!
実際には、飲み会帰りにスマホで通話しながら乗っているなんて人もいるようなんだけど・・・。

で、こちらの電動キックボードはもともと反則金制度の対象なので、自転車の取締強化を待つことなく、いますぐにでも危険運転に青切符をきれるのだ。
最近になって多少そういう事例もでてきているようだけど、街中で「絶対アウト」的な乗り方をみかけるんだよなぁ。
それを見ると、自転車の反則金制度というのの実効性が疑われる。
でもでも、むしろ、自転車追加で取締強化する必要があるから人員を増やして体制を強化します!、ということであれば、ついでに取り締まってもらえるかもしれないよね。
実はそこに期待しているのだ。

ちなみに、原動機付自転車の反則金は自動二輪と同額で設定されているので、「速度超過」で6,000~20,000円、「ながら運転」で12,000円、「信号無視」で6,000円、「通行区分違反」で6,000円、「合図不履行違反(ウィンカーなしでの右左折)」で5,000円など。
けっこうな反則金収入がありそうだけどなぁ。
自動車の「ネズミ取り」するより、こっちの方が稼げそうな気がする。
街中も安全になるし。
一度一斉取り締まりをしてみてほしい。

0 件のコメント: