2024/09/21

三番目のやつ

 確か中学校で習うのだけど、大気の構成で、一番多いのが窒素の役78%。
ついで酸素が約21%。
で、残りの1%の中に光合成に使われる二酸化炭素などが入っているのだけど、実は、堂々の三位は「アルゴン」なのだ。
アルゴンは約0.9%で、残りの1%枠のほとんどはこれなのだ。
で、アルゴンって何?って気になるよね。

化学的には、アルゴン(Ar)は不活性ガスである貴ガスの一つで、原子番号は18。
(ボクは「希ガス」と習ったけど、最近は「貴ガス」というらしい。)
第18族元素と呼ばれるもので、ネオン(Ne)の下、クリプトン(Kr)の上だよね。
この縦のラインは最外殻の電子殻のうちs軌道とp軌道が閉じている(電子がすべて埋まっている)ので、反応性が低く、「不活性ガス」とも呼ばれるのだ。
なので、基本は反応することなく、空気の中で孤高の存在として漂い続けているわけだよ。
でも、それってどこから来たんだって?、というのが疑問になるよね。

その出自も明らかで、こえは地殻中にあるカリウム(K)の放射性同位体であるK40が放射性崩壊することでできるのだ(半減期は12.48億年)。
40は、約9割がベータ崩壊で電子を放出してカルシウム(Ca40)になるのだ。
で、残りの1割が電子捕獲で、原子核中の陽子が最内殻のs軌道から電子を一つ取り込んで中性子になって電子ニュートリノを出すことでAr40になるんだ。
このAr40は安定同位体で、かつ、化学反応もしないので、そのまま空気中に残り続けるわけ。
ということは、ちょっとずつアルゴンの量は増えているのだろうか?
宇宙全体では同じ安定同位体でもAr36が圧倒的に多いみたいだけど、地球や火星のような岩石型惑星の場合、岩石中に多量に含まれるK40からの供給でAr40が増えるみたい。

ちなみに、地球全体の自然放射線としては、このK40の崩壊による寄与が大きいんだって。
エネルギー的にはトリウムやウランのような核燃料に使われる元素の方が大きいのだけど、存在量が半端ないので、これら二つと並んで自然放射線の約1/3を占めているみたい。
カリウムを多く含む鉱物は長石で、中でも、花崗岩は長石を6割ほど含むのでカリウム含有率が高いのだ。
というわけなので、花崗岩は比較的多くの放射線を出しているんだ。
花崗岩は墓石に使われることが多いので、ガイガーカウンターなんかで測ってみると、墓場は少しカウントが高いんだよね。
東日本大震災の後、福島の影響を見る、とか言って街中でガイガーカウンターをもってうろついていた人がいるけど、もれなく墓場付近でカウントが高くなっていたはずなのだ。
ちなみに、かつて(昭和から平成に代わる直前)東京大学病院の敷地内で不法投棄された放射性同位元素が見つかった、という事件があって、そのインパクトから、東京大学キャンパス内を反原発の運動家がガイガーカウンターをもってサーベイしまくったらしいんだよね、
そのとき、ここはカウントが高い、汚染されている、と騒いだ箇所にはやはり花崗岩が大量に使われていたらしいのだ。
バックグラウンドレベルから少し高い程度なんだけど、知ナマコになって探すとそういうことになるのだ・・・。

で、このアルゴンは、化学反応性が低いのでふっ活性ガスとして工業分野で割とよく使われるのだ。
空気から取り出すのも比較的楽で、空気に圧力をかけながら冷却していって液体窒素と液体酸素を作るんだけど、この液体酸素から分留することで得られるんだって。
古いデータだけど、2004年には約40万トン生産されていたというからけっこうすごいよね。
ちなみに、もっとよく見かける貴ガスのヘリウムは、天然ガスと一緒に算出するんだよね。
日本は長らくほぼ全量を米国からの輸入に頼っていたんだけど、米国の生産量が減ってからは供給源の多様化を図っているみたい(生産量が減って「ネズミの国」で風船が販売停止になったこともあったよね・・・。)。

2024/09/14

ハンバーグは、やっぱり食べ物です。

 「飲めるハンバーグ」というキャッチフレーズのお店で食中毒が発生したのだ。
ここのハンバーグは半生というか、中がまだ赤い状態で提供されるんだよね。
で、割るとそこからじゅわっと大量の肉汁があふれ出す、というもののようなのだ。
ボクはひき肉料理は「よく焼き派」なのであまりそそられないんだけど、最近はやりのハンバーグだよね。
有名なのは、大行列もできるという静岡拠点の「さわやか」。
でも、実は「さわやか」のハンバーグはブロック肉を専門の工場で表面を焼いて殺菌してからミンチにし、その場で真空パックして各店舗に短時間で届ける、というスタイルなんだよね。
つまり、可能な限り、肉が最近に汚染されないように細心の注意が払われているのだ。
そこまでしているからこそ「生焼け」で提供できるわけだけど、必ずしも「インスパイア系」はそうではないのかも・・・。

今回の食中毒の原因は腸管出血性大腸菌ことO157とされているよ。
この細菌は通常はほとんど病原性がない大腸菌は、赤痢菌が持つ毒素である志賀毒素(滋賀トキシン)を獲得したことにより、赤痢と同じように腸管内で出血させ、ひどい下痢を起こさせるものなのだ。
いつものことだけど、高齢者は子供は特に危険で、急性腎不全になる場合もあるのだとか。
かなり前だけど、すごい話題になった菌だよね。
それが再びの注目なのだ。

もともとこのO157は、ウシの町内風呂^らに普通にいる菌なんだって。
ウシに対しては病原性がなく、ベロ毒素が悪さをしないため、ウシが無症状キャリアになるのだ。
そんなわけで、牛肉、特に、ホルモンを扱うような場合、O157汚染のリスクは極めて高いのだ。
かつて焼き肉屋でユッケ食中毒が発生して生肉の提供が禁止になったけど、ずさんとは言えないようなものでも、細心の注意を払わないとダメなのだ。
問題になった焼き肉屋の場合はかなりずさんな扱いだったようだけど・・・。
で、先に紹介した「さわやか」の場合、そもそもブロック肉だけをもってきて、細菌に汚染されている可能性がある表面は焼いて滅菌したうえでそこをトリミングしてひき肉にするんだよね。
こうすると、十分に清潔な環境であれば、ひき肉が再起の線される可能性は極めて低いのだ。
それを真空パックにして各店舗に届けるので、あとは、各店舗でまた最新ンお注意を払って取り扱うことになるよ。
焼き肉屋と違って各店舗では内臓系の肉を切ったりもないだろうから、キッチンを清潔に保っていればいのだろうけど。

そういうわけで、やっぱり生に近い肉というのはリスクがあるのだ。
九州ではメジャーな鳥刺しも、鶏の腸管に普通に存在しちぇいるカンピロバクターに汚染されると食中毒になるんだよね。
よほど新鮮なのをきちんと取り扱わないとダメなのだ。
レバ刺しも同じで、まわりで腸管などの別のホルモンを扱っていれば当然汚染のリスクがあるわけで。
ウシの生レバーが禁止された後に豚レバーを出す店もあったけど、そもそもブタは寄生虫がいるので生食はダメなんだよね・・・。
食文化としては、きちんと扱っていれば大丈夫なので発展してきたわけだけど、ずさんなことをする人たちが出てきて食中毒のリスクが看過できなくなったので禁止になるのだ。
でも、フランスなんかはもっと適当に扱ってそうだけど、普通に生肉のタルタルステーキを食べているような。
風呂にもあまり入らないし、普段から不潔だから耐性があるのだろうか?

というわけで、よく火を通しましょう、ということに尽きるんだけど、食中毒の場合、火を通せばよいというものでもないんだよね。
有名なのは翌日のカレーは危険がいっぱいという話。
ジャガイモが入ったカレーを常温保存すると、ウェルシュ菌に汚染されている場合は食中毒を起こすのだ。
また、ちょっと前に話題になった「5日前のパスタを食べたために死亡した事件の通称「チャーハン症候群」。
こっちはセレウス菌が原因。
ウェルシュ菌もセレウス菌も、芽胞を作ることができるんだけど、この芽胞状態だと沸騰させたくらいでは死滅しないのだ。
なので、芽胞状態で耐え忍んで、冷めてきたところで増殖、となると、食中毒につながるんだよね。
常温で長期間放置せず、冷蔵庫に入れた方がいいよ、ということなんだけど、セレウス菌の場合、作り出した毒素も熱に強いので、温めなおしてもその毒素は無効化できないという罠があるのだ。
なので、冷蔵保存する場合は、冷めやすくなるように小分けにして、というのが大事らしいよ。

2024/09/07

やめないのをやめて

 兵庫県知事の問題が連日報道されているのだ。
それにしても、よく毎日毎日新しエピソードが出てくるものだ。
知事本人は「記憶にない」とか「そのような認識はない」とか答えているけど、職員やまわりの人から見たらいろいろと「お世話」が大変な人みたいだね・・・。
しかも、都道府県において知事の権限は強いし。

今回はいろんなことがあってから、兵庫県議会が地方自治法に基づき、通称「百条委員会」を設置して調査を進めているんだよね。
これは名前のとおり、地方自治法第100条に規定されているものなのでそう呼ばれるんだけど、地方議会が地方自治事務について調査を行うことができる、と定めているもの。
これは、憲法第62条の国政調査権の地方自治版と言えるもので、憲法上の規定の「証人の出頭及び証言並びに記録の提出を要求することができる」に対応して、地方自治法では、「選挙人その他の関係人の出頭及び証言並びに記録の提出を請求することができる」と規定されているのだ。
今回は知事はまさに「関係者」として議会から出頭を命じられているわけ。

で、呼ばれるだけなら適当にはぐらかす、ということもできないわけでないのだけど、この表情委員会の場合、地方自治法第100条第7項で「宣誓した選挙人その他の関係人が虚偽の陳述をしたときは、これを三箇月以上五年以下の禁錮に処する」と規定されているのがポイント。
裁判所と同様、この百条委員会の調査において嘘をついた場合、刑事罰があるのだ。
なので、今回の知事の対応でも、「事実無根」のような反論は一切していなくて、「記憶にない」、「そのような認識はない」と言っているわけだよね。
さすがに知事としても自分の行為が全く問題ないとは思っていないということだと思うのだ。

この百条委員会はあくまでも調査をするものなので、仮に、この調査によって「知事はパワハラをしていた」と結論付けられた場合は、その次の対応があるのだ。
議会としてそういう人物が知事としてふさわしくないと思えば、不信任決議を出すことができるのだ(地方自治法第178条)。
これも憲法第69条の内閣不信任決議と同じで、地方議会で首長の不信任決議が出た場合は、その議会を解散するか、解散しない場合は失職するかしないといけないわけ。
今回の兵庫県知事についても、すでに議会では不信任決議案を提出しようという動きが出ているみたいだね。
ちなみに、都道府県知事の不信任決議は過去に4件あって、議会は解散せずに失職しているみたい。
ただし、うち2件は失職した後に改めて知事選に「出直し立候補」をしていて、一人は当選(2002年長野県田中知事)、もう一人は落選(2003年徳島県大田知事)ということだよ。

もうひとつの可能性としては、県民による辞職請求(リコール)があるのだ(地自法自治法第81条)。
これは国政には該当する者のない、地方自治だけの制度だけど、原則として有権者の総数の1/3以上の署名があれば、選挙管理委員会に地方自治体の首長の解職を請求することができるのだ。
ちなみに、有権者の数が多い場合は、「(有権者数-80万)×1/8+40万×1/6+40万×1/3」という数式で必要な署名数を決めることになっていて、兵庫県は昨年12月時点で選挙人名簿上450万人の登録があるので、必要な署名数は662,500にんるよ。
普通に1/3とすると150万必要なので、その半分以下でよいみたい。
といっても、都道府県レベルで知事の解職請求が成立したことは過去になくて、今回はもう議会も動いているし、60万以上も署名を集めるのは大変だから、こっちの線はないね。
ちなみに、1954年に鳥取県知事に対してリコール運動が起こったことがあったけど、そのときは先に知事が辞職したみたい。
それと、これはのちに刑事事件になっているけど、2020年に愛知県知事にリコール運動が起こったときは、集められていた署名に大規模な偽造が発覚しているんだよね。

というわけで、今後の動きに注目だけど、これまでの対応を見ているとこの知事は相当メンタルが強いよね。
今のところ辞職の意向はないみたいだけど、議会の解散とか出直し選挙に行くのだろうか?
さすがにその選挙戦は辛そうだけど、対立候補がちゃんと出てくるかも問題なんだよね。
まだしばらく注目が集まりそうだ。