2013/07/27

何よりも安定を第一とする

参議院選挙は与党の勝利で終わったのだ。
第一次安倍政権の時に参院選で敗戦して以来、6年ぶりに自公政権で衆参両院で過半数を確保し、「ねじれ」が解消されたのだ。
安倍総理もそういう経緯があるから感慨もひとしおなんだよね。
で、この参院選の選挙結果のニュースでよく耳にしたのが「絶対安定多数の確保」という言葉。
調べてみるとなかなかおもしろいことがわかったよ。

もともと「安定多数」とか「絶対安定多数」というのは衆議院の議席数に使われる言葉で、与党が国会運営をしていく上での「やりやすさ」を示す指標なのだ。
本会議で可決するには定数の過半数があればいいわけだけど、日本の国会は基本的に委員会審議をすることとなっているので、各委員会で議案を可決し、本会議に持ってくる必要があるのだ。
委員会で否決されたのを本会議でひっくり返して可決することもなくはないけど、あんまり「安定的」な運営ではないよね・・・。
で、この委員会における審議を与党が思うがままに進めるには、各委員会で過半数を占める必要があるというわけ。
これが「安定多数」という概念だよ。

委員会への議員の割り当てについては、国会法第46条第1項で「常任委員及び特別委員は、各会派の所属議員数の比率により、これを各会派に割り当て選任する。」と定められているので、基本的には議席数に応じて比例配分されるのだ。
衆議院では17の常任委員会が設置されていて、その定数の総和は610。
全常任委員会で過半数を確保するとすると、320必要なので、320÷610=52.5%の議席数、すなわち、衆議院の議員定数480のうち252議席が必要ということになるよ。

委員会では委員長が選出されるんだけど、委員長は委員会での議決が賛否同数だった場合に裁決することになっているので、委員だけで議案を可決しようとすると、委員長の分を抜いて委員だけで過半数を確保する必要があるんだ。
これが確保できている状態を「絶対的安定多数」と言っていて、この状態だと、委員会での審議は与党の思うとおりスムーズに進むわけ。
各常任委員会で委員長ポストを確保した上で委員の過半数を得ようとすると、単純に必要な委員数だけなら324確保すればよいのだけど、このときは324÷610=53.1%で、このままだと定数25の議院運営委員会では25×53.1%=13.3で、委員長+過半数に必要な14が確保できないのだ!
で、この議院運営委員会でも委員長ポストをとった上で過半数を確保しようとすると、14÷25=56.0%が必要なので、絶対安定多数の議席数は、480×56.0%=268.8、小数点を切り上げて269議席が必要となるわけ。

ちなみに、衆議院の場合、参議院で否決された議案を再度議員総数の3分の2以上の賛成で再可決できることになっているけど、これに必要な320議席は「圧倒的多数」というそうなのだ。
ここまで議席があると参議院が何を言おうと、時間さえあれば衆議院だけで議案を可決することができるのだ。
そうなると、参議院の立場がないわけだけど・・・。
現在の衆議院の勢力では、自民党は294議席なので単独で過半数を突破しているのだ。
これに連立与党である公明党の31議席を加えると325議席になるので、圧倒的多数も超えているわけ。
ということは、たとえ「ねじれ」ていても、なんとかなる状態ではあるんだよね。

圧倒的多数はあまり参議院では言われないけど、安定多数や絶対安定多数は言われるのだ。
衆議院で再可決すればいいと言っても、実際に恐慌的にやると国会が不正常になって審議拒否なんかにつながるから、「伝家の宝刀」であってもなかなか抜けないんだよね。
なので、参議院でも安定多数や絶対安定多数を確保していることが望ましいのだ。
今回の参議院選挙では、改選のなかった分も含めて、自民党は115議席で単独過半数には届かず、公明党の20議席を加えると135議席で、安定多数は超えるのだ。
参議院の常任委員会の定数などは別表にまとめたとおり。





単純に委員の過半数を確保しようとすると必要な議席は、214÷402×242=128.8、小数点切り上げて129議席。
これに委員長ポストと委員の過半数の両方を確保しようとすると、222÷402×242=133.6、小数点切り上げて134議席。
実際に134議席だと、占有率は134÷242=55.4%になるんだけど、これで行くと、小数点以下を四捨五入すれば委員長+過半数が確保できていることになるのだ!
で、衆議院の場合は、四捨五入なしで各常任委員会で必要な数を満たす条件で絶対的安定多数が算出されているんだけど、そのまま当てはめると、一番条件のきつい懲罰委員会に引きずられて占有率60.0%が必要になるので、146議席になるはずなのだ。
ところが、一般には140議席と言われているんだよね・・・。
なおかつ、今回の選挙報道では、与党135議席で「絶対的安定多数を確保した」とか言われているのだ。
これはなんだ?

実際に議案の採否にあまり関係のない懲罰委員会を別格として扱う場合、次に条件がきついのは定数が21の外交防衛委員会と経済産業委員会。
21のうち12が必要なので、占有率では57.1%が必要で、議席数では139になるはず。
ここでも数が合わないorz
なんかからくりがあるのかなぁ?
単純に参議院だからとまじめに計算していないのか、常任委員会の定数がどこかで変更になったけど計算が更新されていないのか。
ネットやウィキペディアの情報もまるまる信じてはいけないんだね(>o<)

実際には絶対的安定多数を確保していても野党に委員長ポストを譲ったりするので全部の常任委員会を与党がしきれるわけではないんだけど、それも考慮すると、すべての委員会で与党が過半数を確保できていることは確かなんだよね。
ということは、採決まで持ち込めれば与党の考えるとおりに議案を通せるということ。
これが安倍政権が長期化できるだろう、という予測の根拠なのだ。
ま、実際には与野党の駆け引きなんかもあるし、国民の目もあるから、あんまり無茶なことはしないんだけどね。
とにかく、これで「決められない政治」からは脱却するはずなので、しっかりと日本の行く末を議論し、よい国にしてもらいたいものだよ。

0 件のコメント: