2017/12/30

ひーひー鍋

フランス人は辛いものが苦手なようで、あんまり辛い料理がないんだよね・・・。
インドカレーを食べても、タイ料理を食べても、かなり辛さがマイルド!
日本のインドカレーやタイ料理も本場に比べれば辛くないんだろうけど、フランスのものは全く辛みがないと言っても過言ではないのだ。
そんな中、フランスで食べられるめちゃくちゃ辛い料理があるんだ。
それは、中国の火鍋。
中華料理は比較的多いんだけど(ベトナムやカンボジアの人がyっている偽中華も多いけど)、その中でも、四川風の火鍋を提供している店がわりとあるんだよね。

火鍋は中国式の鍋料理で、辛いスープに肉や魚介類、野菜を入れ、煮えたところで取り皿にとってたれや薬味をつけて食べるもの。
最近のメジャーは、鍋の真ん中に式があって、2種類のスープが入っているものだよね。
たいていは赤い辛いスープと、白い白湯スープなのだ。
食べているうちに混ざっちゃうんだけど(笑)
ボクがパリで食べたのもこの方式。
でも、スープはいろんな種類が選べて、劇辛、中辛、微辛、タイ式、とんこつ、トマトなどから選べたよ。

火鍋の起源には諸説あって、ひとつは、内モンゴルの 羊肉料理から発達したというもの。
日本でもチェーン展開をしている「小肥羊」はもともと「内蒙古小肥羊餐飲連鎖有限公司」という中国の会社。
辛いスープの中にニンニクやショウガに加え、クコの実や ナツメ、竜眼などの生薬を入れたもの。
「医食同源」もうたっていて、体によい鍋と宣伝しているよ。

もうひとつの起源は、四川省。
フランスはこっちかな?
四川では、船乗りが牛や豚の内臓に塩や山椒を振りかけて鍋にしていたそうで、それが「重慶火鍋」の原型。
新大陸から唐辛子が伝わるまでは、中華山椒のしびれる辛さの料理だったのだ!
 でも、すでに殷の時代から「鼎(かなえ)」に肉とスープを入れて火にかける料理があったようで、鍋料理はあったようなのだ。
辛い味付けになったのがいつか、食べ方としてたれや薬味をつけて食べるようになったのはいつか、ということなんだろうね。

清朝の時代には今の形に発達し、満願全席にも加えられて、豪華なものとなったようなのだ。
庶民は2種類のスープなんて使えないし、生薬系の材料も簡単には手に入らないよね。
もともとはクセの強い羊肉をおいしく食べるための 料理なわけだけど、今では牛や豚も普通に使われるよね。
これもグローバル展開かな?

とりあえず、フランスでどうしても辛いものが食べたい場合は中華が手っ取り早いのだ。
四川系の店だと麻婆豆腐や辛いソースの蒸し鶏なんかもあるしね。
でも、フランスに来てから辛いものをあまり食べないので、辛さにだいぶ弱くなってきた・・・。

0 件のコメント: