2018/06/30

カレーのパートナー

インド料理屋さんに行ったら頼みたいのがラッシー。
サービスで出してくれるところもあるよね。
辛いカレーを食べているとき、水を飲んでしまうと辛さがますます強くなってしまうけど、ラッシーだと辛さを緩和してくれるのだ!
ちょっと酸味もあって、おいしいよね。

で、たまたまネットで、本格インド料理店に勤務するネパール人(笑)がお店のレシピを教えてくれた、というのを見つけたのだ。
それによると、等量のヨーグルトと牛乳を混ぜ、そこに砂糖とレモン汁少々を入れるんだって。
これをよく攪拌したらできあがり。
ヨーグルトは固形分があるので、泡立て器でがっつり混ぜるとまろやかになるそうだよ。
これは明治ブルガリアヨーグルトのサイトでも紹介されているのだ。
ミキサーで混ぜるときに果物を入れるとフルーツ・ラッシーになるみたい。

もともとのインド・ネパールの作り方も、実はこれと大差ないのだ。
インドやネパールで作られているヨーグルトの一種「ダヒ」。
「ダヒ」はいわゆるヨーグルトとは別の乳酸菌によってできる発酵乳で、粘度が低く、味わいや風味が違うんだって。
英語だと「curd(カード)」と呼ばれるんだけど、もともと「カード」はカッテージチーズのことで、見た目が似ているのでそう呼ばれるみたい。
ダヒは水切りするとカッテージチーズのように少しぼそっとした感じになるんだけど、これが粘度の違いなんだろね。

このダヒにクリームやミルク、砂糖を加え、よく混ぜ合わせて泡立てたものがラッシー。
ダヒを使うときは上のレシピよりは量が少なめのようだけど、おそらく、水切りした後の固形分が多いものがラッシーを作るように売られているからなのだ。
ミキサー普及前は、とにかく木の棒でがしがしとかき混ぜたり、二つの容器に代わる代わる注いで泡立てたりと、かなり手間がかかるものだったみたい。
泡立ってなめらかになるまでひたすら混ぜるのだ。

砂糖を入れないプレーン。
砂糖入りのミーティー。
薄塩味のナムキーンなどの種類があるんだって。
塩味のものは、トルコの塩味の乳酸発酵飲料であるアイランに似ているとか。
ボクは一度アイランをごちそうになったことがあるんだけど、それには、キュウリなんかも入っている「冷たいスープ」状になっていたもので、飲んだ瞬間すごく驚いたのだ。
で、あんまり合わないなぁ、というのが正直な感想(笑)
やっぱり甘いラッシーの方がいいな。

日本では「飲むヨーグルト」を自分で作ることはあまりなくて、市販品を買ってくるよね。
これは粘度を低くしてスプーンなどを使わずに「飲める」ように商品開発したもので、ヤクルトの「ジョア」がその先駆けなんだって。
これは日本では長らく乳製品を食べる習慣がなかったからで、海外では、ヨーグルトの食べ方の一つの形態として、水で薄めたりして飲み物に加工されてきていたのだ。
日本が大豆から醤油や味噌を造るように、乳製品大量消費国ではバターやヨーグルトをいろんな形で食べてきているってことだね。

でも、こうしてレシピを知ってしまったからには、自分でも工夫できそう。
やっぱり脂肪分少なめでさっぱり目がよいから、自分で作るなら、無脂肪乳(スキムミルク)を使うかなぁ。
でも、そうなると、カレーの辛さを緩和する能力がよわくなるかな?
とりあえず、一度試してみたい。

0 件のコメント: