2019/02/23

○○は突然に

なんか流行り物があって、それによくわからずのってしまう人を「にわか」とか言って馬鹿にする風潮があるよね。
でも、かつてのサッカーのように、ライト層であってもそうやって裾野が広がっていくと全体のレベルが上がることもあるから、軽視はできないのだ。
そもそもが流行り物であって、そういう人がいるから流行ったんだろうけど、昔からそのことに関心を持っているそうにすれば、「ぽっと出の素人が!」という思いがあるのかもね。
で、まさにその「ぽっと出」というところが「にわか」なんだよね。

「にわか」、形容動詞では「にわかだ(古語は「にわかなり)」の本来的な意味は、
(1)物事が急に起こるさま、だしぬけ、突然
(2)かりそめであるさま、臨時的、一時的
(3)病態が急変するさま
の3つ。
(1)の「突然」という意味が前面に出ているのが「にわか雨」だよね。
この流れで、即興で突然始まる芝居を「にわか芝居」と呼んでいて、多くは素人の人が祭礼の場などで突然始めるものだったので、「にわか」には素人による即興芸のニュアンスが加わったようなのだ。

一方(2)にあるように、「かりそめ」という意味もあって、一時的なものであって本来のものではない、的なニュアンスもある言葉。
これが「にわかファン」といった言葉につながっていくのだ。
「にわか仕込み」という言葉は「付け焼き刃」とほぼ同意だけど、「その場しのぎでかりそめに仕込んだ」というネガティブな意味を持っているんだよね。
で、この二つのニュアンスが合わさると、「素人」+「かりそめ」となって、現代のネットでよく見られる罵倒語の意味につながっていくようなのだ。
考えてみると意外とちゃんとした流れがあるものだ。

現代での「にわか」は、「にわかブーム」のような使い方だと、「かりそめ」の「一時的」な「ブーム」という意味もあるけど、むしろ「突然降ってわいた」といったニュアンスもあるよね。
本来の「ブーム」というのはそういうものでしかないような気もするけど・・・。
少しだけ否定的なニュアンスが弱まると、「突然」の意味が強くなってくるみたい。
「にわか雨」のような「ブーム」は意味が通るけど、「にわか雨」のような「ファン」というのは少しわかりづらいから、やっぱり「突然」「と「かりそめ」が融合している中にグラデーションがあるんだろうなぁ。

ちなみに、(3)の意味は古語でしか使われないようだけど、「にわかになる」と言うと、「危篤状態に陥る」という意味になるんだって。
これはおそらく(2)からの派生で、「残りの生命ももうかりそめのようなもの」というところから来ていると思われるよ。
こっちの場合は否定的なニュアンスというよりは、「はかない」といったものさみしいイメージだけどね。
このイメージも更に追加して、間もなく消え去りそうなものに対して「にわか」という言葉を使うのもありなのかも。
「あの人は今」的な芸能人を「にわかタレント」と呼ぶとかね(笑)
だれかが使い始めれば広がるかもしれないなぁ。

0 件のコメント: