2022/09/24

国のマナー

 英国のエリザベス女王の国葬には各国から多くのVIPが参加していたよね。
日本でも安部元総理の国葬があるけど、比べられちゃうだろうなぁ。
在位70年の国家元首と、戦後最長とは言え国家元首ではなくて行政府の長の首相だから、差があって当然なんだけど。
ま、そこはそれとして、この英国の国葬であることが話題になったのだ。
それは、我が国を代表して参列された天皇・皇后両陛下の席の移置。

これまで、日本の天皇は「王(king)」ではなく「皇帝(emperor)」の扱いなので、国際儀礼(プロトコール)上は最上位の扱いを受ける、なんて節がネットにはびこっていたのだ。
しかしながら、実際に中継された国葬の様子を見てみると・・・。
二列目にいらっしゃる。
おとなりはマレーシア王だとか。
最前列の真ん中は英国王家だとして、なぜ二列目なのか?

どうも、「最上位に移置している」ということに誤解があったようなのだ。
プロトコールというのは、国と国がつきあっていく上で互いに失礼がないように、ということでなんとなく合意されている慣習のこと。
明文化されたルールがあるわけじゃないみたいだけど、もめないように序列とかが決まっているものなのだ。
ここでのポイントは、一国一国はすべて平等に扱う、ということ。
大国だから優位、小国だから劣位、ということにはしないのだ。

なので、岸田総理も参加した国連総会の場では、議長国をのぞいてアルファベット順に並んでいるんだよ。
国連本部はニューヨークなので英語のアルファベット順。
ところが、パリに本部のあるユネスコ(国連教育科学文化機関)の場合、仏語のアルファベット順に並ぶようなのだ。
オリンピックの開会式の入場が開催国の言語順で出てくるようなものだね。

日本は、英語で「Japan」、仏語で「Japon」なのでさほど位置は変わらないし、御近所もジャマイカとかジョルダンとか似たようなひとたちなのだ。
ところが、米国や英国はそうはいかないんだよね。
米国は英語だと「United States of America」だけど、仏語では「États-unis d'Amérique」になるので、UとEで大きく順番が変わるのだ!
英国も同じで、英語だと「United Kingdom of~」だけど、仏語だと「Royaume-uni de~」なので、米国ほどじゃないけど、Rでけっこう前に出るのだ。
韓国は、英語だと「Korea」でKだけど、仏語だと「Corée」でCになったりするんだよね。

各国代表という同じ立場だとこうやって「あいうえお順」とかでいいんだけど、各国の代表のランクがずれていると、そのランクのずれも考慮する必要があるんだよね。
で、実際に行われているのは、いくつかの階層分けで、具体的には、国家元首(王、大統領ほか)、王族、首相、閣僚みたいな分け方。
冒頭の節だと、さらに「国の格」みたいなのがあって、単一王朝が長く続いている日本やローマ時代から続いているバチカンは格上、みたいな話なんだけど、実は、大国と小国を区別しないように、これも考慮されないんだって。
じゃあ、どうやって同一ランク内で序列を決めるのか、だけど、これも単純なルールで、在位の長さ順だって。
昭和天皇の時代はそれこそ在位数十年で長かったのでほぼ単独トップ。
先帝、上皇陛下も平成は30年以上続いているからやっぱり在位期間は長かったんだよね。
でも、今上陛下についていえば、まだ数年なので、在位期間で見ると短い方なのだ・・・。
昭和天皇崩御の後はまさに英国女王が最長でトップに君臨していたわけだね。
米国や仏国の大統領はどうしても人気があるからそこまでイ一にはつけないのだ(笑)

その下の王族は少し複雑で、王位・皇位継承順位が重要なんだって。
立太子していれば格上、第二王子・王女以降で王位・皇位継承順位が2位以下だと格下になるのだ。
もちろん、日本の女性皇族のように王位・皇位継承に関係ない人たちもいるので、その場合はさらにその下、という扱いだね。

首相やその他閣僚は在任期間の長さ。
同じような考え方なんだけど、駐箚大使(特命全権大使として任国に常駐している大使)の場合は先任主義で、信任状捧呈の順だって。
国の大小ではなく、先に来ている大使の方が序列は上なのだ。
ま、国によって大使といて赴任する人は様々で、閣僚経験者だったり、若い外交官だったり、日本のようにシニアな官僚だったりして、そのバックグラウンドまで追っていられないということだね。

なんかまさしくお作法の世界なので、こういうのこそ「マナー講師」が必要だね(笑)
きっとこういうのは先輩から教わって、自分で体験して学んでいくんだろうけど。
国の威信もあるから、ミスできなくて大変そうだよね。
日本で行われる国葬も、警備ももちろん大事だけど、こういう展でも失礼がないようにしないといけないのだ。

0 件のコメント: