2020/10/31

変わって大変

今年から年末調整のやり方が変わったのだ。
で、電子化推進で、電子ファイルに記入して出すことになったこと自体はきっと歓迎すべきなんだけど、抄紙機の変更が面倒すぎる・・・。
なんか、これまで書かなくてもよかったことを書かなくちゃいけなくて、それを調べるのが一手間。
というわけで、変わったポイントをまとめるのだ。

まず大きな変更点は、給与所得控除と基礎控除の変更。
給与所得控除は、もともと給与としての収入の額に応じて改装が分かれているのだけど、全階層について一律10万円の減。
このままだと税額算定の対象額が増えるので増税になるんだけど、その分基礎控除を増やす改正をしていて、多くの人には増税にならないようにしているのだ。
具体的には、合計所得金額が2400万円以下の場合は控除額が10万円増。
ただし、それより所得が高い一の場合は、合計所得金額が2400万円超2450万円以下の場合は控除額が6万円減。
2450万円超2500万円以下の場合はさらに控除額が22万円減となっているのだ。
そして、2500万円超のセレブになると、基礎控除なしっ!
つまり、高額所得者は、給与所得控除が減ったのに加え、基礎控除も減るので増税になるよ!
これまでは所得税率を段階的にして高額所得者の税負担割合を上げていたんだけど、今回は控除の方で税額算定対象額を上げることで増税にしてきたのだ。
ま、多くの人は所得が2400万円以下になるので、基本は給与所得控除と基礎控除でプラマイゼロというわけ。

しかし、この改正の余波が様式変更に来ているのだ・・・。
これまでは基礎向上は一律だったので特段申告書などは必要なかったんだけど、所得制限が出てきたので、別途合計所得金額を確認する必要が出てきたのだ。
そこで「給与所得者の基礎控除申告書」が必要になったんだよね。
これには、給与所得のほか、副業などの事業所得、印税や年金などの雑所得、株式配当金などの配当所得、不動産所得、退職金などの退職所得、そこに含まれないその他の所得(公営ギャンブルの払戻金、保険の満期返戻金など)を書き込む必要があるんだ。
で、給与所得も自分で書く必要があるので、前の年の源泉徴収票の総支給額を参照するか、月給額から年間収入見込額を算出するか市内といけないんだ。
こんな作業今までなかった!
しかも、これまでは確定申告酢一だけ気にすればよかった給与所得以外の所得もこの時点で金額は書かないといけないんだよね。
※もちろん、別途確定申告は必要!

そして、新たに、所得金額調整控除というのができて、世帯内に「特別障害者:が含まれる場合、年間所得が850万円超の場合、新たな控除が得られることになったんだ。
これはさっきの基礎控除の申告書と同じ様式(実際には、さらにくっついていて「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」という長い名前なのだ。)の中に書き込むことになっているよ。
扶養家族以外にも控除が認められるようになったのはいいけど、ますます複雑になってきた・・・。

例年同じものを書いてきていても、毎年書き方を忘れて調べまくっていたのに、今年からは様式自体が違う!
書く内容も増えていて、参照する書類も増えている・・・。
うちの職場の担当の人も混乱していてかなり手間どっているようだよ。
だから、不明な点があって質問しても、すっきりと答が返ってくるわけでもないんだよね。
いやあ、これは大変だ。

ただし、電子化のおかげで、必要な数字(所得金額など)を入れれば自動的に経産はしてくれるので、前よりは少し楽なところもあるんだよね。
ごくわずかだけど。
それと、申告書類は電子的に提出するんだけど、証書類は依然として紙で提出なので、紙と電子ファイルが混在しているんだよね。
これも混乱原因。
生命保険の支払い証明とかも電子的に交付されるようになるといいし、もっというと、マイナンバーで火もつけてもらえばそもそも本人が書かなくても自動的に記入されているものが作れるはずなんだけどなぁ。

0 件のコメント: