熱風注意
先ごろ、小型のハンディファンについて、気温が35度以上ある場合は健康を損なう恐れがあるので使用しないでください、というメッセージが出たのが話題になったのだ。
ここ最近はやっているけど、猛暑日の日に外で使うとかえって体温上昇につながり、脱水を起こすおそれもありとかなんとか。
風が来れば鈴しいわけではないんだよね。
少し考えるとよくわかるのだ。
もともと扇風機やうちわの風が涼しく感じるのは、汗が蒸発するときに気化熱を奪っていくために体表面温度が下がるから。
冷房の場合は、まわりの空気の温度を実際に下げているわけだけど、扇風機やうちわは空気をかき回しているだけ。
ここがポイントなんだよね。
お風呂に入っているときもそうなんだけど、あまり動かないでいると、自分と外界(外気やお風呂のお湯)との間に温度的な中間層ができるんだよね。
水も空気もそこまで熱伝導度は高くないので、体表面温度と外気温・お風呂の水温との間の中間くらいの温度の薄い膜のような層ができるのだ。
で、体を動かすとこの層が解消されるので、改めて外気温やお風呂の水温との間で熱い・冷たいを感じるようになるのだ。
サウナの中で空気をかき回す「アウフグース」というのがあるけど、あれはその中間層を吹き飛ばして、熱気を直接肌に感じさせるものなのだ。
ちなみに、焼けた石に水をかける「ロウリュ」の方は湿度を上げることで汗の蒸発を阻害し、体感温度を上げるものなのだ。
で、外気温が30度くらいの場合、人間の体表面温度は34~36度くらいなので、間に32~33度くらいの温度の層ができるのだ。
空気は温度によって密度が変わるので、外気の層とこの中間層との間には「空気の壁」みたいなのができてしまうんだよね。
すると、体表面から汗が蒸発していくとき、水蒸気の拡散はこの「空気の壁」に遮られるので、中間層の中だけ湿度が上がっていってしまい、やがて汗をかいても涼しく感じなくなるのだ。
この状態まで来たとき、外から風を当ててあげると、この中間層が壊れ、水蒸気が外気中に拡散していって、いったん滞っっていた汗の蒸発も活発になり、涼しく感じるようになるよ。
これが背bンぷ浮谷うちわで風を当てると涼しく感じる原理。
逆に言うと、うっすらとでも汗をかいていないような状態で風を当ててもほとんど涼しく感じないのだ。
春の終わりのぬるい風がそれだよね。
一方、外気温が体温を超える勢いの猛暑日の場合。
仮に外気温が37度まで行ったとすると、35度くらいの温度の中間層ができることになるのだ。
ここに風を当てると、汗の蒸発は進むのだけど、実は、体表面温度より高い温度の「熱風」を当てていることになるので、弱いヒーターの熱を当て続けているのと同じような状況になってしまうわけ。
汗を無限にかくことができれば気化熱とある程度は相殺できるけど、実際は汗をかきすぎると脱水になってくるわけで、だんだんと気化熱で涼しくなる効果が出せなくなるのだ。
これがまさに猛暑日に扇風機を使うとかえって体温が上昇して脱水に陥る危険がある、という理由。
体温より少し高い温度の熱をずっと風で当てられ続け、それに加えて夏の強い日差しなんかあると、体温上昇は危険なレベルまで行くのだ。
かつ、汗蒸発もどんどん進むので、体の中の水分もぐんぐんと失われていく。
やがえて汗が書けなくなると体温上昇のスピードは加速され、熱中症まっしぐら、という感じ。
なので、猛暑日なので窓を開けて扇風機だけでなんとか、というのはほぼほぼ自殺行為。
お年寄りは冷房を使うのを嫌がるけど、猛暑日まで行くとそんなことを言っていると命にかかわるのだ。
ハンディファンでそこまでひどくなるとは想像できないけど、リスクがあるのは確か。
そして、ついつい顔に当てがちだけど、人間の体の中でも頭、というか脳は一番熱に弱い臓器でもあるので、実際に危ないんだよね。
そういうときは、水で濡らした倒れで頭を覆ったり、首まわりにつけるネッククーラーのようなものが効果的らしいよ。
水で濡らした田尾rは汗の代わりに気化熱を奪っていってくれるし、ネッククーラーは実際に体表面を冷やす効果があるからね。
まだまだ暑い季節は続くから気を付けないと。
0 件のコメント:
コメントを投稿