2024/08/31

クォ・ワディス

 台風10号がすごいことになっているのだ。
非常に強い勢力なのに遅々として進まず、日本中に強い雨を降らしているよ・・・。
しかも、予報を見ていても進路がなんかふらふらしていて、つかみどころがあいんだよね(>_<)
で、気になったのが、台風の進路予想図。
わかるようでわかっていないので、ちょっと調べてみたのだ。

天気予報の台風進路予想図のメインの情報は5つ。
一つ目は現在の中心位置で、まさに台風が現時点でどこにいるかだよね。
今回は台風の勢力が強いこともあって、衛星画像を見ても中心部に「目」があって、分厚い雲にぽっかりと穴が開いているのがよくわかるのだ。
予報で発表されるまでには観測時点から1時間かかるらしいので、「最新の」と言っていても、1時間前の位置らしいよ。
実際はもう少し進んでいるのだ。

二つ目は暴風域。
風速が平均して25m/s以上になっている範囲。
円で示されるけど、台風の目が中心になっているわけではないよ。
実は、台風の進行方向右側は、中心に向かって反時計回りにふきこむ風と、台風自体を動かしている風との2つが同じ方向になって合わさるので風が強くなるそうなのだ。
逆に、進行方向左側は、互いに打ち消しあうので弱くなるのだとか。
なので、暴風域の円の中心から進行方向左にずれたところに台風の中心位置が来るよ。
これって、台風の進路の右側の地域の方が影響が大きいということなんだよね。
この時期に日本に来る台風は、多くの場合南からきて北東へ移動していくので、東日本側が常に風が強くなるということだよ。

三つめは強風域。
こっちは平均風速が15m/s以上になる範囲。
基本的には上の暴風域と同心円になっているよ。
風速15m/sというのは「強い風」で、樹木が大きく揺れる、人は風に向かって歩けなくなうr、屋根瓦が外れ始める、といった強さ。
これってけっこうなものだよね。
さらに、風速25m/sの「非常に強い風」だと、人はモノにつかまっていないと立っていられない、樹木が倒れ始める、車を運転するのが困難暴風域のになる、というほど。
これは思っていた以上にすごい風だ。

四つ目は予報円。
これは、その時間に台風の中心位置がどのあたりに移動しているかの目安で、この予報円で示された範囲内に台風の中心位置が70%の確率で入ると想定される、というもの。
当然、先の時間であれば予測精度が下がるので、予報円は先の時間の予報ほど大きくなっているよ。
大体のルールがあって、台風の進路予測の信頼度(これは周りの状況で決まってくるのだ。)により5段階に分けられていて、それぞれ〇時間後の予報円の半径はどれくらい、という標準があるみたい。
今回のようにふらふらしている台風はどっちに行くか予測しづらいので予報円が大きくなるのだ。
また、大事なこととして、精々70%の確率、ということなので、この予報円のさらに外側に来ることもあるよ。

最後の五つ目は暴風警戒域。
上の予報円の中に台風の中心が来るとした場合、暴風域に入る可能性がある範囲、ということで、まさに台風対策をしっかりとしておかなくちゃいけないところだよね。
台風の勢力によって暴風域の大きさは変わるので、強いまま移動していくと、必然的にこの暴風系海域は広く取られるし、台風が徐々に弱くなっていくとせまくなるよ。
温帯低気圧になる手前ですでに暴風域がなくなっていると予想される場合はこの暴風警戒域はひょうじされなくなるのだ。

ちなみに、この地図上に表示される情報とともに大事なのが、台風の強さと大きさ、という概念。
当然、これらは上の5つの情報にも反映されているんだけど、その台風の脅威度を知るのは、まずは強さと大きさを知ることが大事なのだ。
強さは最大風速で規定されていて、54m/s以上で「猛烈な」、44~54m/sで「非常に強い」、33~44m/sで「強い」とされているよ。
大きさは風速15m/s以上の強風域の半径で規定されていて、800km以上が超大型(非常に大きい)、500~800kmが大型(大きい)となるよ。
ちなみに、超大型の場合、東京に台風の中心が来ると、本州がほぼ全部強風域の中に入るくらいの大きさ。
大型でも、関西までと青森を除く東北が入るくらいの広さだよ。

というわけで、これくらいわかっていると台風情報も理解しやすくなるはず。
今度注意深く天気予報を見てみよう。
と思っていたら、10号は急速に衰えてしまった・・・。

0 件のコメント: