2007/06/01

かつては不治の病

米国では、結核菌に感染した人が欧州と米国の間を航空機で往復して大きく報道されているのだ。
疾病対策センター(Center for Desease Control and Prevention)によって今は隔離されているんだけど、欧州からもどって来ちゃダメだっていったのにもどってきたとか、いろいろあるみたい。
で、今回はその結核について調べてみたよ。

結核は細菌性の感染症で、結核菌によって引き起こされるのだ。
日本名は、病気が進行すると肺に結節ができることから。
レントゲンで見ると、肺に影ができるので診断できるそうだよ(そのころには相当病気も進行しているし、専門医でないと診断できないんだよね。)。
この細菌を発見したのは細菌学の開祖といわれるロベルト・コッホさん。
ノーベル医学賞も受賞しているし、日本の北里柴三郎さんも師事した人だよ。
で、この結核菌という菌はやっかいで、血清の存在かでないと増殖しないんだよね。
なので、細菌性だろうと推測されていたんだけど、なかなか病原菌が特定できなかったというわけ。
それをコッホさんが成し遂げたわけだけど、他にも炭疽菌やコレラ菌も発見しているすごい人なのだ。

で、この結核は長い間不治の病とされてきて、特に日本では「労咳」なんて言われて、栄養をとって静養するくらいしかなかったんだよね。
新撰組の沖田総司さんも結核でなくなっているし、正岡子規さんも結核で亡くなっているのだ。
ちなみに、「子規」というのはホトトギスのことで、「血を吐くまで鳴き続ける」と言われることからそれを号としたのだ(いわゆる「鳴いて血を吐くホトトギス」)。
本名は「のぼる」というんだよ。

結核が日本でおそれられなくなったのは、ひとつにはツベルクリンとBCGのおかげで、これでかかる人が減ったのだ。
でも、欧州では必ずしもツベルクリンをやっていないし、米国ではまったくやっていないので、今回のように問題になっているのだ。
世界的には結核は毎年数多くの死者を出しているこわい感染症なんだよ。

で、この結核を劇的に治療できるようになったのは抗生物質のおかげ。
フレミングさんが青カビからペニシリンを見つけたのが最初で、これが結核などの細菌性の感染症に効くことがわかって普及し出すのだ。
日本でも戦後にはペニシリンやストレプトマイシンが使われるようになって、それまで死の病だった梅毒や結核も治療可能な病気になったんだよ。
映画「男はつらいよ」で主人公の寅さんを演じていた渥美清さんももともと結核もちで、それが原因で片肺を切除しているんだけど、抗生物質のおかげで治すことができたみたい。

抗生物質は細菌が作り出す物質で、自分以外の細菌を殺すことを目的にしているのだ。
これは縄張り争いのためで、自分たちが生き延びるためには、他の細菌が増殖すると困るわけで、他の細菌の増殖を止めるために自分のまわりに、自分は平気だけど他の細菌の増殖を止める物質を出すようになったんだよね。
それが抗生物質なのだ。
細菌の増殖メカニズムを特異的に狙っているので、人間の細胞の増殖には影響ないことが多いんだけど、中には細胞増殖全体を止めるような強いものもあって、そういうのは抗がん剤として使われることもあるよ。
また、人間の細胞の増殖は止めないけど、他のところで副作用が出ることもあるのだ。
今ではいろいろな種類が発見されていて、それぞれ用途ごとに使い分けられているのだ。

でもでも、細菌では他の感染症と同様に抗生物質に耐性のある結核菌が出てきていて、それがはやり出すと大変なことになるのだ。
今ではイソニアジド、リファンピシンなどの複数の抗生物質をまぜて使うんだけど(ストレプトマイシンは副作用で難聴になることがあるので、細菌は使われないのだ。)、このリファンピシンという薬を飲むと、おしっこがオレンジ色から赤色になるんだよね。
この薬が処方されると必ず注意喚起があるのだ、おどろかないように。
でも、薬剤耐性の結核菌の場合は、こういう抗生物質が効かないこともあるから、その場合はむかしの状態と同じようになってしまうんだよね。
治療に使える抗生物質があればいいんだけど、こういうのはいたちごっこで新しい薬を使い始めるとその耐性菌が出始めるんだよね・・・。
なので、予防と感染の拡大を防ぐのが一番大事なのだ。

日本ではこういう場合は国立国際医療センターに隔離されるんだよ。
東南アジアとかで赤痢やコレラに感染したおそれのある旅行者が隔離されるなんて報道が年に何度かあるよね。
で、国立感染症研究所と協力しながら対処するのだ。
国立感染症研究所はかつては予防衛生研究所という名前で、そのまま感染症の予防と感染の拡大を防ぐことを主目的にしていたんだよね。
感染症研究所ではワクチンの研究なんかもしていて、SARS(重症急性呼吸器症候群)やインフルエンザのワクチンの研究をしていて、国民の健康を守っているのだ。
こういう機関にはきちんと予算をつけてがんばってほしいよね。

0 件のコメント: