2007/12/14

洋風雑炊?

ネットでおいしそうなチーズ・リゾットのレシピを見かけたので、自分でも作ってみたくなったのだ。
その間まんまはできなかったので少しアレンジしたんだけど、意外と簡単にできて、しかも本格的な味になったのだ(^o^)/
米国で使っているお米は日本のジャポニカ米(短粒種)よりも少し粒が長い中粒種(いわゆるカリフォルニア米)なんだけど、実はこの中粒種はリゾットに向いているんだよね。

短粒種の特徴はなんと言ってもその粘り気で、東南アジアの長粒種(タイ米とか)なんかはぱさぱさしているけど、日本のお米はもちもちしているよね。
まさにその違いなんだけど、中粒種はちょうどその中間的な感じで、ぱさぱさすぎず、粘り気も適度、ということで、リゾットのとろっとした感じだけど米の粒はとろけてしまってなくて、アルデンテの歯ごたえが残っている、という具合にできるのだ(そういう意味では雑炊とは全然違うんだよね。)。
リゾットは米(riso)と最高(ottoimo)を組み合わせた言葉らしいんだけど、リゾットと呼ばれるのはソースと米の粒がとろっと一体化したもので、米がぱさぱさすぎて分離してしまっていてもダメだし、粒がなくなっておかゆや重湯のようになっていてもダメなようなのだ。
イタリアのお米もカリフォルニア米とは種類が違うけど中粒種で、同じような性質のものなんだよね。

欧州は基本的に麦を主食とする文化なんだけど、スペインとイタリアだけはお米も栽培し、食べている地域で、スペインならパエリア、イタリアならリゾットやドリアが米料理として有名だよね。
でも、イタリアでもよく食べるのは北部の方だけにもともとは限定されていて、第二次世界大戦後に全土に普及したとか。
イタリアのお米は日本と同じように水稲で、中世のころから作っているみたい。
もともとは米をバターで炒めた後にスープとサフランを入れて煮て食べていたらしいけど、どうもこれがリゾットの原型らしいのだ。

リゾットは米をそのまま洗わずに炒め、それをスープで煮ていくんだけど、そのとき、ひたひたくらいの水位で比較的弱火で煮るのだ。
水分がなくなってきたら少しずつ足していくんだよ。
こうすると、蒸しながら炊いてふっくらさせる日本の炊き方とは違って、まわりから徐々に米粒がふやけてくる感じになるのだ。
さらに、洗っていないので米粒のまわりに米粒同士がぶつかってできる粉がついていて、それがスープに溶け出してほどよいとろみになるんだよね。
さらに、沸騰させずにとろ火で煮上げるので、ソースの中の油分と水分がうまい具合に乳化作用で渾然一体となって、混ざり合うのだ。
こうして、とろみのなかにやわらかいんだけど少し芯のあるお米があるんだけど、全体としてはソースと一体となっているという状態になるんだよ。

0 件のコメント: